ブログアーカイブ

たから豚のご注文について

Post by 2010.12.22. Categoriesd たから豚

今日は過ごしやすい一日でしたね。
ずっと先延ばしにしていた大掃除、あまりの天気のよさに急遽実施することに。
社長がケルヒャー(高圧洗浄機)係となって、外から窓掃除してくれたおかげで短時間で済みました。この冬もケルヒャー大活躍です。

いよいよクリスマス目前となり、
たから豚へのご注文が多く寄せられております。

例年になくたくさんのご注文をいただき、本当にうれしいかぎりです。
おかげさまで、28日以前のお受け取りや発送分につきましては、ほとんど完売いたしました。

大変ご迷惑をおかけし申し訳ございませんが、28日以降のお受け取り分のみご注文の受付をいたします。
どうぞご理解のうえ、ご了承くださいませ。

一部在庫のある商品もございますので、引き続き、お気軽にお問い合わせください。

寒いです

Post by 2010.12.17. Categoriesd たから豚


今日はいちだんと寒さが厳しいです。
最近は、ノロウィルスやインフルエンザ、マイコプラズマ肺炎などの流行が話題になってますね。豚もヒトも健康第一!年末年始に向け、はりきっていきましょう。

連日多くのお客様にたから豚の御注文をいただいております。
おかげさまで在庫も残り少なくなり、年内発送分では、12月28日の発送分のみ在庫がございます。御利用をお考えの方は、一度お問い合わせのうえ、ご注文いただきますようにお願いいたします。

お問い合わせ 
[電話] 0986-28-5515

鹿児島大学へ

Post by 2010.12.09. Categoriesd 採用情報


鹿児島大学で開催された企業説明会へ参加してきました。
「きばいやんせ鹿児島・九州-魅力ある農林食品産業」というテーマで開催された企業説明会は農水産学部の学生が対象です。

昨日当社のブースで足を止めてくださった学生の皆さま、
皆さんとたくさんお話ができて本当に楽しかったです。皆さんのするどい質問に、私自身勉強になったことも多かったです。少しでもひこちゃん牧場に興味を持っていただけた方がいらっしゃいましたら、いつでもご連絡ください。

当社には、鹿児島大学出身者が6名いて、みんなそれぞれ大活躍しています。
今期も地元企業として、やる気のある鹿児島大学生を一人でも多く採用したいと意気込んでいます。どうぞたくさんのご連絡をお待ちしています。

たから豚のご注文

Post by 2010.12.03. Categoriesd たから豚カタログ


今日は風が強く、冷えこみますね。

いよいよ師走に突入し、
毎日多くの皆さまから、「たから豚」のご注文いただいております。
ほんとうにありがとうございます。

12月に入り、入荷の回数を増やして対応してはおりますが・・・、年末には品薄になることが予想されます。

お歳暮での御利用を予定されているお客様におかれましては、
できるだけ早めの御注文をお願いいたします。

たから豚のお問い合わせ
カタログ・注文書のご請求
メール hikochan@mnet.ne.jp
電話  0986-28-5515

カタログ請求

Post by 2010.11.25. Categoriesd たから豚カタログ


お歳暮の準備はお済みですか。
一年の感謝をこめて、大切な方に「たから豚」を贈られてみてはいかがでしょう。

ご請求に応じて、カタログと注文書を郵送またはメールにて送付させていただいております。
毎年、年末には売り切れてしまいますので、早めの御注文をお勧めいたしております。
御遠慮なくお問い合わせください。

(お問い合わせ先) 
 電話 0986-28-5515
メール hikochan@mnet.ne.jp

pigs

Post by 2010.11.18. Categoriesd


近いうちに初めての種付をする予定の「育成豚」と呼ばれる豚たち。
当社では、PSという肉豚(食肉になる)を産むための母豚と、GPという肉豚を産む母豚をつくるための母豚がいる。
(ちょっとややこしいですが、目的により血統を変えるということです)

GP母豚から生まれたメスの子豚は、将来母豚となるべく育てられ、適齢期になったら育成豚舎というところで太りすぎないように管理され、約7カ月令で交配舎へと移動してきます。この育成豚の隣には、でっかいオス豚がいて、発情を促しています。
一日に一度の食事ということで、みんな必死に食べに行くのですが、右の2頭は仲がいいようで、おもわず激写でした。

pigs

Post by 2010.11.11. Categoriesd


寒さは、特に生まれたての子豚にとって、初めての大きなストレスとなります。
40℃近い胎内で温かな羊水に包まれていたところから、いきなり、15℃ほどの外界に産み落とされるのですから、それはそれはすごいことですよね。
冬場でなくても、朝晩の冷え込みや具合が悪いこともあるので、子豚が寝る場所には、年中通して、写真のようなガスブルーダーをぶら下げて保温をしています。

電気とは違い、ガスは体の芯まで温めてくれるような気がします。

pigs

Post by 2010.10.19. Categoriesd


先週末から急に涼しくなってきましたね。
野菜の高騰も少しずつ落ち着いてきている様子。
先週までは野菜コーナーを素通りしてましたが、ようやく今日は野菜を手に取ってみるつもりです。
最近の野菜高騰の影響で、我が家の食卓に彩りはなく・・・、
おそらく野菜不足のせいで、お肌の調子が悪すぎなのです。
こうなったら、たから豚と新鮮野菜のお鍋でのりきるしかありません。
あったかお鍋、楽しみです!!

pigs

Post by 2010.10.05. Categoriesd

久しぶりの子豚です。
(毎日生まれてはいるのですが・・・。)
この質感、かわゆすぎます。

少々ブログ更新のペースが落ちている間に、鹿児島も随分と秋めいてきました。
涼しくなると人も豚も過ごしやすくて良いのですが、日格差の大きいこの時期は、風邪などをひきやすく体調を崩しやすい時期でもあります。

私先月から花粉症の症状が・・・。そして気が付けば息子も鼻をピクピクさせながら、目をこすっていました。耳鼻科を受診してみると、子どもも花粉症になるのだそう。現在検査中でなにが原因か不明ですが、来春の花粉飛散量は今年の5倍だとか。恐ろしすぎます!

正社員募集

Post by 2010.09.22. Categoriesd 採用情報


新農場の稼働に向け、正社員を若干名募集しています。
日本一元気な豚の生産目指して、いっしょに汗を流してみませんか。
新卒、既卒、Iターン、Uターン歓迎です。
経験や資格等は必要ありません。
探究心旺盛で、体を動かすことが大好きな人、そんな方はぜひ。
興味のある方は遠慮なくお問い合わせください。

〔募集要項〕
職  種:  農場スタッフ
勤務地:  曽於市・霧島市
待  遇:  月給170,000円~200,000円 
諸手当:  通勤、残業、家族、役職手当
賞  与:  年2回 (7月、12月)
昇  給:  年1回
勤務時間: 8:00~17:00(古井農場)
        8:30~17:00(溝辺農場)
休  暇:  月6~7日 (ローテーション制)
有  給:  試用期間(6ヶ月)終了後10日支給
諸制度:  産前・産後、育児休業制度
        連続休暇制度(年一回5連休)
       慶弔時の特別休暇  
その他:  社会保障完備
       中小企業退職金共済
       報奨金制度

担当 吉田まで