ブログアーカイブ

pigs

Post by 2010.10.05. Categoriesd

久しぶりの子豚です。
(毎日生まれてはいるのですが・・・。)
この質感、かわゆすぎます。

少々ブログ更新のペースが落ちている間に、鹿児島も随分と秋めいてきました。
涼しくなると人も豚も過ごしやすくて良いのですが、日格差の大きいこの時期は、風邪などをひきやすく体調を崩しやすい時期でもあります。

私先月から花粉症の症状が・・・。そして気が付けば息子も鼻をピクピクさせながら、目をこすっていました。耳鼻科を受診してみると、子どもも花粉症になるのだそう。現在検査中でなにが原因か不明ですが、来春の花粉飛散量は今年の5倍だとか。恐ろしすぎます!

正社員募集

Post by 2010.09.22. Categoriesd 採用情報


新農場の稼働に向け、正社員を若干名募集しています。
日本一元気な豚の生産目指して、いっしょに汗を流してみませんか。
新卒、既卒、Iターン、Uターン歓迎です。
経験や資格等は必要ありません。
探究心旺盛で、体を動かすことが大好きな人、そんな方はぜひ。
興味のある方は遠慮なくお問い合わせください。

〔募集要項〕
職  種:  農場スタッフ
勤務地:  曽於市・霧島市
待  遇:  月給170,000円~200,000円 
諸手当:  通勤、残業、家族、役職手当
賞  与:  年2回 (7月、12月)
昇  給:  年1回
勤務時間: 8:00~17:00(古井農場)
        8:30~17:00(溝辺農場)
休  暇:  月6~7日 (ローテーション制)
有  給:  試用期間(6ヶ月)終了後10日支給
諸制度:  産前・産後、育児休業制度
        連続休暇制度(年一回5連休)
       慶弔時の特別休暇  
その他:  社会保障完備
       中小企業退職金共済
       報奨金制度

担当 吉田まで

起工式

Post by 2010.09.08. Categoriesd 風景


今日は、古井第2農場の起工式でした。
建設会社の皆さんと一緒に、地元日光神社の神主さんに安全祈願をしていただきました。
昨年から準備を進めてきて、ようやくここまできました。
雨にも負けず、風にも負けず・・・立派な豚舎が建ち並ぶのは4ヶ月後。
事故なく順調に建設がすすむことを切に願っています。

ぶたのしあわせ

Post by 2010.09.01. Categoriesd


ぶたのしあわせ   ヘレン・オクセンバリー作  矢川澄子訳

久々の絵本紹介になります。
1977年に発行された「ぶたのしあわせ」。”ヘレン・オクセンバリー+ブタ”ということで、絶対に欲しかった一冊。ちょっと前になりますが、ようやく入手しました。

個人的には、初期の作品よりも、タッチに温かみのある最近の作品のほうが好みではあるのですが・・・。この作品は農場での生活に飽きてしまったぶたの夫婦が、ある日宝石を見つけたことから、贅沢三昧しながら人間社会を生きてみるというおはなしです。高級車を乗り回し、一軒家も購入。最新家電に囲まれて、おしゃれ三昧の生活を送ってみるものの、日に日に窮屈を感じるように。
最後は二人とも衣服を脱ぎ棄て、泥に飛び込びます。
やっぱりブタは泥んこが大好きなんですね。

ジニア

Post by 2010.08.27. Categoriesd 風景

本社前は今、ジニア(別名:細葉百日草)が満開です。
堆肥が良かったのか、この夏の暑さが良かったのか・・・。
今朝もたくさんの蝶が飛んでいました。

当社では、古井農場と溝辺農場にて有機堆肥の販売を行っており、
地元の皆さまを中心に好評を得て、多くの御利用をいただいています。 

pigs

Post by 2010.08.23. Categoriesd


毎日暑い日が続いていますね。
溝辺農場の母豚はこんなエサを食べています。
シャバシャバだなあと思ったでしょ。
母豚はたくさん泌乳するために、一日8kg~10kgのエサを食べます。リキッドフィーディングでは、この3倍ほどの水分を一緒にとりますので、それはそれはたくさんの水を飲むわけです!?
一般的な粉状のエサでは、口の中が渇いてしまうので、水とエサを交互に摂取することになりますから、このおかゆ状のエサは効率が良いというわけ。

しかし、この暑さでは、豚たちも夏バテしてしまいます。
夏バテといえば・・・、豚肉は夏バテに効果的なんです!!
豚肉はビタミンB1の宝庫。このビタミンB1は疲労回復の特効成分といわれてます。
今こそ豚肉を食べて、夏バテを吹き飛ばしましょう。

pigs

Post by 2010.08.17. Categoriesd

上の写真
背中に印のある子豚、周りの子豚と比較して若干痩せてきてるのがわかりますか?

下の写真
競争に負けてお乳を充分に飲めなかったり、(充分な哺乳ができないことが理由で)下痢をして痩せてしまった子豚たちを集めて、もう一度大きくなるチャンスを与えます。

大抵の場合、このやり方で見違えるほど元気になります。
みんな背中にいろいろなマークがあるでしょ。
これは爪を怪我していたり、下痢をしていたり、それぞれの症状に応じて、誰がみても見落としがないように、そして的確な処置ができるようにマークを決めているのです。

リクナビネクストの掲載は今日で終了ですが、ひきつづき応募は受け付けております。
履歴書を直接ご郵送いただくか、電話もしくはメールにてお問い合わせください。

サギ草

Post by 2010.08.11. Categoriesd 風景

先日、古井農場近くにお住まいの方がこんな素敵なものを届けてくださいました。

「サギ草」というラン科の植物です。

よくみると、本当にシラサギが羽を広げて飛んでいるよう・・・。
純白の花が次々と開花し、事務所に清涼感を与えてくれています。

地元の方が当社のことを気にかけてくださり、このような贈り物までいただけるなんて。
サギ草の花言葉「芯の強さ」をもって、妥協のない農場運営を目指します。

リクナビネクストの掲載は8月17日(火)までとなります。
皆さまのご応募をお待ちしております。

pigs

Post by 2010.08.09. Categoriesd


どこを見ているの?
物憂げな表情のこの豚は、実は90日令ほどのやんちゃ盛りです。
体重は約35kgほど。

リクナビネクスト、掲載中です。
たくさんのご応募ありがとうございます。
もし、迷っている方がいらっしゃいましたら、ぜひご応募ください。
お問い合わせも遠慮なくどうぞ。

pigs

Post by 2010.08.04. Categoriesd


枝肉の状態
腸がホルモンになるところ

私たちが生産しているのは豚。
その豚は屠畜場へ運ばれて、屠殺→解体→カット→肉という流れを経て消費者に届く。かわいい豚と、トレーに並ぶ豚肉が結びつかない人も多いという。

実際、屠畜場へ足を運ぶと、豚が肉になるまでには、多くのステップを経なければならないことがわかる。

皆さんに、きれいで美味しいホルモンを食べていただくためには、
私たちが「内臓から健康な豚」を生産する必要がある。

「捨てるところがない」といわれる豚を、すべて商品化してもらえるように・・・、日々努力です!!

リクナビネクストの掲載は8月17日までとなっています。
ご応募を検討中の方はお早めに。たくさんのご応募をお待ちしています。