ブログアーカイブ

通潤橋

Post by 2012.05.08. Categoriesd 風景

新緑の季節です。
青空にさそわれて熊本までドライブ、「通潤橋」にお出かけしてきました。

通潤橋は、熊本県益城郡山都町にある五郎ヶ滝川に架けられた水路橋です。高さ20m長さ75mのこの橋、江戸時代につくられた橋としては国内最大級で、国の重要文化財にも指定されています。現在も現役で灌漑用に通水されており、G・W期間中は1日に2回放水がおこなわれていました。


日差しが強く暑い日でしたが、放水がはじまると一気に涼しく。

160年前も昔にたった1年半足らずでこの石造りのアーチ橋を建設してしまうなんて・・・、頭が下がります。不便や苦労は人に考える機会を与え、努力を生むものなのでしょう。

昔の人々の偉大さに脱帽です。

正社員募集中

Post by 2012.02.07. Categoriesd 採用情報

先週の寒さがうそのように今日は暖かです。
一雨ごとに春めいていくのでしょうか。
以前より開花を心待ちにしていた「アマリリス」が満開です。

しばらくの間、リクルートの募集受付を中断しておりましたが、本日より再開いたします。豚の飼養管理をしていただく正社員を募集します。勤務地につきましては相談に応じます。経験と年齢は不問、学歴は高卒以上となります。詳しくは、当社HPのリクルートページをご参照ください。

興味のある方はお問い合わせよりご連絡ください。電話でのお問い合わせも受け付けております(担当吉田まで)。どうぞお気軽に。

創業記念日

Post by 2012.02.02. Categoriesd 風景


昨日2月1日は当社の創業記念日でした。
毎年この日は各農場で「畜魂祭」をとりおこなうことにしています。
溝辺農場では、前玉神社の神主様
古井農場では、日光神社の神主様にご協力いただきます。
本来なら場内にある畜魂碑の前で行うところですが、昨日はあいにくの天気だったため、急遽事務所内での畜魂祭となりました。
社員全員で日頃の感謝をこめて、そして心をこめて祈念させていただきました。


創業記念日には、毎回ちょっとした記念品を用意するようにしています。
今回はちょうど10回目の創業記念だったこともあり、趣向を凝らしてこんな記念品にしてみました。
ベーカリーキッチンSAKURAさんの協力でこんなかわいい特製パン!
パンとは思えないかわいい出来に、社員も家族もみんな喜んでくれました。

また気持ち新たに、11年目がスタートです。

今年もよろしくお願いいたします

Post by 2012.01.08. Categoriesd 風景

遅ればせながら、
あけましておめでとうございます。
おめでたいということで、息子の「富士山」をお披露目です!

この冬、我が家で大流行して、息子の通う保育園でも一大センセーションを巻き起こしたあやとり。長年触っていなかったあやとりでも、手にかけてみると、あっという間に指が動きだし、何かしらつくれてしまうんですね。おばあちゃんから孫まで・・・、場所も構わずいつでも、時間を忘れて遊べるすぐれたあそびです。

あやとりは世界中で親しまれている遊びなんですよ。あやとりブームのさなかであった素敵な一冊。


世界あやとり紀行-精霊の遊戯」 シシドユキオ 野口廣 マーク・A・シャーマン著 INAXギャラリー出版

あやとりはもはやただの手遊びではなく、数学的な非常に知的なものであることに気づかされます。
6mもの長いひもをつかってつくる「天の川」、歩く「こぶた」、「耳の大きな犬」、「山間の月」など、世界には詩的で素敵な作品が多く存在しています。

お世話になりました

Post by 2011.12.29. Categoriesd

今日で今年も御用納めでした。
残してしまった仕事に加え、正月準備、そしてかなり大がかりな大掃除に取り掛かり、すこし事務所が広くなったと感じるほどに。

昨日までは、たから豚の発送に追われながら、目まぐるしく日々が過ぎていきました。今年はこれまで以上に、多くの方々にたくさんのたから豚をご注文いただきました。多くのご愛顧に心より感謝いたします。

12月に入り、ご注文者様の想いをのせて次々と発送されていった「たから豚」が日本のどこかで、皆様の食卓に運ばれ、温かな笑顔の中心にいるかもしれないと思うと・・・生産者冥利につきるとはこのこと、なによりの喜びです!

皆さまが素敵な年越しを過ごされますこと、そして素晴らしい新年を迎えられますことを願っています。

来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

いい日とんかつ

Post by 2011.12.14. Categoriesd たから豚


こんにちは。
昨日は鹿児島市内の「とんかつ開花亭」へ行ってきました。
開花亭さんは鹿児島県内で唯一たから豚を食べられるお店です。

美味しさの追求はもちろんのこと、揚げ油や調味料にまでこだわり、「身体にやさしいとんかつ」づくりに全力で取り組んでいる開花亭。
「たから豚」特有の脂の甘さとうまみを評価していただき、今年からたから豚を利用していただいております。

美味しいとんかつに舌鼓をうちながら、
周りでたくさんのお客様の笑顔を見ることができ感激でした。

もっと健康で美味しい豚をつくらなくては!

美味しいたから豚を食べてみたいという方は、ぜひ「とんかつ開花亭」へどうぞ。

とんかつ開花亭 http://www.tonkatu-kaikatei.jp/
谷山本店 (谷山駅近く)
 所在地:鹿児島市谷山中央1-4970
 電 話 :099-267-4003
営業時間:AM11:00~PM10:00
荒田店 (天文館より車で7分)
 所在地:鹿児島市下荒田1-6-16
 電 話 :099-253-9001
営業時間:AM11:00~PM10:00

たから豚カタログ

Post by 2011.11.10. Categoriesd たから豚カタログ

たから豚 肩ローススライス 500g/1000円(税込)

バラはおいしいけど、少し脂が気になるな・・・という方に人気なのが肩ローススライス。3㎜厚程度の薄切りタイプだから、すき焼きやしょうが焼き、焼肉のたれをつけてご飯を巻けば流行の肉巻おにぎりに!これだけあれば、色々な味わいで2度も3度も楽しめます。是非お試しください。

お歳暮用の発送受付を開始しています。カタログ、注文書をご利用の方はお問い合わせフォームよりご請求ください。

 

豊作

Post by 2011.11.10. Categoriesd 風景

ここ数日冷たい雨の日が続いています。

このまま冬に突入でしょうか?つい先日まで半袖生活をしてたので、全く冬支度が整っていません。今年秋が来たのは「食欲」だけでした(汗)

先週末は、待ちに待った実家での芋ほりでした。きれいな紅色の「紅さつま」という品種。

子供たちはみんな満面の笑みで、真っ黒土まみれになりながら頑張っていました。

 

pigs

Post by 2011.09.27. Categoriesd

あっという間に9月も最終週。もう10月ですね。

10月になると、年末がすぐやってくるような気がして、なんだかひとりでそわそわ。

豚たちは相変わらずの様子で、それでも食欲の秋到来と言わんばかりに、みんな食下量(食欲)があがってきているようです。

最近のように朝夕が冷え込んでくると農場では、「日和見(ひよりみ)感染症」に気をつけなくてはなりません。要は、日較差が大きくなり、その温度や湿度など外気の変化についていけず、風邪をひいてしまうようなものですが。農場では毎日、天気予報で最低最高温度をチェックしながら、今日はこうしよう、明日はこうしようと試行錯誤中です。これがほんと難しい(汗)

でもみんな意外と自分の体調管理は疎かにしがちのようで・・・、周囲にも体調を崩している人が多いようです。(かくいう私も、先週は栄養剤と風邪薬を欠くことができませんでした)

皆さまもお気をつけて。

 

pigs

Post by 2011.09.07. Categoriesd

なにをしているの?

おかあさんを想っているの?離乳して母豚が交配舎に戻ってしまったものだから・・・、

子豚が母豚用のエサ箱に入ってご満悦。

兄弟に起こされる。

ひんやりして気持ちいいのかな。